海外勢と行くID攻略~オーラムヴェイル編~
- 2021.08.27
- 雑記・雑談

やっはろこんこん、りっかです~
先日から「タンクでレベルレ申請すると、初見ではちょっと難しいIDで初見の海外勢と一緒になる」という現象が続いておりまして…
クルルさんのように「言語の壁を超える力」はありませんが、努力はしよう!ということで、ちょいちょいまとめてみたいと思います~
確認しながら書いていますが、勉強半分ですので誤りがありましたらご指摘くださいませ!
攻略のポイント!
オーラムヴェイルといえば、AOEが不可視だった「コインカウンター」が有名でしたが、パッチ5.3で予兆が表示されるようになりました。
となると、問題になるギミックは1ボスの「黄毒」と3ボスの「粘菌」ですね。
それから、3ボスの「マイザーズミストレス」が使用してくる「臭い息」です。
これらのデバフを問題なく解消できるように立ち回ってもらう必要があります。
毒沼など道中のギミックについては、特に説明不要でクリアできる方が多いようです。
利用する英単語!
Debuff(デバフ)
「de」は単語の前につくことで「離れる、下に、否定」などの意味が追加されます。
「Buff(バフ)」はいわゆる「強化」を指しますので、「弱体化」ということですね。
ちなみに2B脚装備のように、運営が弱体化させた場合は「Nerf(ナーフ)」となります。
Stack(スタック)
バフやデバフと同様、カタカナ語としてすっかり定着している印象ですが…どうなんでしょう?
積み重なるなどの意味がある言葉ですね。
Silence(沈黙)
ひとくくりに「デバフ」で良いのですが、黄毒や粘菌とは別で付与されますので、念のため挙げておきます。
先日、ヒーラーさんが臭い息をくらってしまい、ヒールが飛ばずに全滅した…ということがあります。
こういう場合に、ピンポイントで指定できると便利かもしれません。
ちなみに「臭い息」で付与される、沈黙以外の各種デバフは以下のとおりです。
- Paralysis:麻痺
- Poison:毒
- Blind:暗闇
- Slow:スロウ
- Heavy:ヘヴィ
- HP Penalty:最大HP低下
- Determination Down:与ダメージ低下
Morbol Fruit(怪樹の実)
「怪樹=モルボル」ってことですね…とたんに食べたくなくなってきましたが(笑)
とっさに出てこない場合は近くに行って「this item」でもOKです(笑)
ギミックを英語で伝えよう!
さて、ポイントになりそうな単語はピックアップできたはずですので、英文にしてみましょう。
2ボスで引っかかった記憶は特にないので、1ボスと3ボスの対処を一文で伝えらえるようにしておきます。
「デバフが2つ(3つ)スタックしたら、怪樹の実を使ってください。」と伝えられれば、クリアは可能です!
If you have 2 stacks of debuff , use the Morbol Fruit.
「もし、デバフが2つスタックしたら、怪樹の実を使ってね」
大切なのは、文法的に正しいかではなく、伝わるかどうかです(笑)
オシャレなやつはマギーさんにお任せするとします(おい)
最後に
最近、痛感しているのですが「伝えようという意識を持つこと」が非常に大切だなと。
ということで、とっさに出てきそうなレベルの文章でどうやって伝えるかを考えながら書いていきたいと思っています。
※どのくらい続くのかは別として
あと、先釣りをはじめとする行動ですが、これもフォローできるならした方が良いですよね。
大量に釣ってくるのではなくて、先頭切って飛び込む程度なら、頑張ってヘイト取ったら良いのです。
フォローできなくなって、全滅してから「こういうふうにしてね」と伝えた方が分かりやすいはずです。
せっかく同じゲームをプレイする仲間ですからね!
楽しくやりましょう!!!
-
前の記事
夏(紅蓮祭)が終わる… 2021.08.26
-
次の記事
あいこめ聴取会2周年ですって 2021.08.28